アイデア提案型の光学システム開発企業 株式会社ジェネシアアイデア提案型の光学システム開発企業 株式会社ジェネシア

ホーム > 設計開発サービス > 照明系の開発 > 導光板設計

設計開発サービス

光源の配光分布を考慮した導光板設計

導光体の設計手順を具体的に説明するため、次のように単純化したモデルを考えることにします。 ジェネシアでは、お客さまのアプリケーションごとにこのような考察を行い、合理的で製造性の高い導光体の設計を実施しています。

ジェネシアでは、お客さまからの受託業務として、導光体の設計・製作を行う他、 お客さま御自身にこのような設計手順を習得頂くためのトレーニングコースも個別に設定しています。

== 課題例 ==
課題例

水平に置いた電子基板上にLEDを実装し、その光を正面パネルから放射させる導光体を考える。 ただし、直角スコヤのコーナを45°カットするのではなく曲面で構成することとする。

オリジナル形状の導光体を通過する光線をLightToolsで追跡したところ その結果から、この導光体には、2つの問題があることがわかりました。

1 曲部付近で、全反射条件を満足せず、漏れ光りが発生しています。
その結果、LEDを放射した光線の 75%しか、正面パネル側には放射されません。
(注1 : 光の利用率の計算の際には、LEDの発光部の面積を正しくモデル化していますが、図の簡略化のため、 光路図を描画する際には点源として追跡しています。
注2 : この例題では、LED光の入射面および出射のフレネル反射率は無視して考えます。)
2 導光体の内部で、1回/2回/3回 反射した光線群がそれぞれ一群となって放射されています。 この隙間に相当する方向、(図中、青色の矢印の方向) から観察した際には、LEDが点灯していることを判別できません。

この例題では、上記課題のうち 1)に着目して、導光体の形状最適化を図る手順を示します。

ステップ【1】
課題例ステップ01
[1] まず、曲部に直接到達し、全反射条件を満たさずに漏れる光に着目する。
[2] 光線入射面(導光体がLEDと向かい合う底面)に 凸面を作って、着目している光のみ、導光体内部の光線進行方向を変える。
ステップ【2】
課題例ステップ02
[1] 導光体の内面で、2回反射してから漏れる光に着目する。
[2] 反射光路を変更し、全反射条件が満たされるように、
[3] 底面の傾きを変更する。
ステップ【3】
課題例ステップ03
[1] 1回反射してから漏れる光
[2] 反射面付近に凹面を2つ設けると、
[3] それらの光が局部に集中する。
[4] しかし全反射条件は未だ満たしていないので漏れ光は残っている。

ページトップへ ▲

商標・著作権 Copyright(C)1996-2015. Genesia Corporation.